一人っ子に向いている仕事ってどんなものがあるの?
エンジニア、医者、職人、アーティストなど
様々な仕事というものが世界にはあります。
- ほとんどの人が知らない仕事
- 名前さえ知らない仕事
- 何をやっているのかわからない仕事
そんな仕事もたくさんあると思います。
一人っ子は将来どんな仕事を選べばいいのか。
具体的にこれ!というものは人によって違いますが、個人的な考えも入れながら考えていきます。
一人っ子は興味のあるものに没頭してしまう
一人っ子は一人で遊んでいても問題ありません
一人遊びでいつまでもストレスなくいられます。
ですので興味のあることならいつまでもできる、と思えるくらい集中ができてしまいます。
楽しい、時間がいつの間にか経ってしまっている。
そんな事柄はありませんか?
仕事をやるにあたって興味があって一人でやれることが多い仕事は得意だと思います。
ただ完全に一人でできる仕事というものは無いので、ある程度社会性を保つ必要はありますが。
しかし一人っ子は守りに入りやすい傾向があるようです。
新しいことをするよりも、今までの伝統を守りたい。
方法をあまり変えたくない、そんな人は職人や料理人など自分の能力を研ぎ澄ましていく仕事に向いているかもしれません。
ほかにもプログラマのようなIT系仕事はどうでしょうか。
パソコンに向かい続けて仕事をします。
コード打ちルールや決まりもはっきりとありますし、職人に近いものがあると思います。
さらに設計も自分でできるようになると独特なアイデアでものすごいものを作れるかもしれません。
一人っ子は理想も高くなります。
より高みを目指すという意味では最高の性格だといえるのではないでしょうか?
一人っ子でも人との距離感のとりかたが上手な人もいる
こうした興味も必要ですが人付き合いでも一人っ子は良い距離を保てる人がいます。
兄弟がいませんし、家族は親や祖父母のみです。
ですので子供のころから大人と接する機会が多く、他人との距離感が敏感になる人もいると考えます。
さらに人付き合いという決められた範囲で仕事をすれば一人っ子は仕事がしやすいのではないでしょうか?
人とたくさん接する営業は不向きに思えますが、人によっては向いていると考えています。
人と接することが苦手という一人っ子は大変かもしれませんが、一人っ子だけど他人とかかわる事が好きだという人はかなり向いているのではないか?と思います。
これも育ってきた環境の違いですね。
僕はどちらかというと苦手ですが、親戚の叔母も一人っ子でしたが長い間仕事を定年になるまで保険の営業ウーマンでした。
話が上手で近所の付き合いも上手にやっています。
しかもマメな性格だったので手紙を書いたりもしていました。
人とのつながりが好きな人だったのかもしれません。
一人っ子は母の話し相手であったりもして、聞き上手な人も多いです。
基本的には素直で正直なので、誠意をもって話すことができます。
話を聞いてくれる人や、しっかり答えてくれる人は信頼できませんか?
例え営業だとしても、そういう人が勧めてくれるものだったら使ってみよう、やってみようと思ったりしませんか?
どんな仕事も突き詰めれば職人です。
営業だって人付き合いや話術の職人ではないでしょうか?
一人っ子は器用だと思います。
でも器用だからといろいろやりすぎると失敗します。
器用貧乏というやつでしょうか。
ですのでできる範囲を決めて、やり続けられる仕事がいいのではないでしょうか?
気になる資格などがあるのなら試しに勉強してみたら自分に向いているかどうかわかるかもしれません。
参考になれば幸いです。
こちらの記事もよかったらどうぞ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません